来週は、第16回 日本脳脊髄液減少症研究会が姫路で開催されます。 http://csfh16.umin.jp/ 私は 「HPVワクチン関連免疫異常症候群に髄液異常の合併が疑われた4例」 「小児期学童期に発症した脳脊髄液減少症167例の検討」 の2演題を発表してくる予定です。 今後の診療に生かし、診断・治療成績をあげるべく勉強してきます! また姫...
………続きを読む
片頭痛とは、頭の片側が脈打つように痛み、嘔吐などの症状を伴う特徴を持つ頭痛の一つです。 有名な頭痛ですが、決して 頭痛=片頭痛 ではありません。 http://www.takahashik.com/blog/2009/11/post-163.html 片頭痛は、通常、MRIなどの検査で異常を認めないので、様々な検査の結果「異常なし」と言われることがあるかと思います。 また、頭痛以外に...
………続きを読む
最近、健康のためにバドミントンを再開しました。 20年ほど前にアキレス腱を切断した以降は、年に数回しかバドミントンの練習をしてこなかったもんですから、動けないし、空振りはするし、イージーミスするし・・・ 今の所、散々です。 でも大泉西中時代の先輩、同級生、後輩に支えられ、楽しく練習できています。 http://www.takahashik.com/blog/2012/1...
………続きを読む
脳脊髄液減少症に対する治療が先進医療か、保険適用になっているか、わからないという質問を頂きましたので、回答します。 平成24年春にに、先進医療認定医療機関で、厚生労働省脳脊髄液減少症の診断・治療法に関する研究班発表の脳脊髄液漏出症画像判定基準を満たした症例に対して、ブラッドパッチに対して先進医療が認められるようになりました。 http://www.takahashik.com/blog/2012/...
………続きを読む
スマイルジャパンこと女子アイスホッケーチーム 平昌オリンピック出場権獲得、おめでとうございます。 http://www.takahashik.com/blog/2014/02/post-705.html ドイツとの試合、ライブでテレビで見ていて、とても興奮、感動しました。 ヨーロッパのチーム相手に勝ち続けるなんて、以前では考えられませんでした。 想像を絶する苦労をスマイルに変えての...
………続きを読む
今日はバレンタインデイです。 多くの方々から、チョコをはじめ、結構な品々を頂きました。 心より感謝申し上げます。 どうぞ、お気遣いなく今後ともよろしくお願い申し上げます。 ...
………続きを読む
先日、AMED: Japan Agency for Medical Research and Development (日本医療研究開発機構)での脳脊髄液減少症の非典型例及び小児例の診断・治療法開拓に関する研究 平成28年度第ニ回班会議が開催され、出席してきました。 http://www.takahashik.com/blog/2016/09/post-1024.html ガイドライン、特に診...
………続きを読む
再発しそうで、くしゃみをするのが怖い といった声を頂くことが多いので、くしゃみ対策の過去ブログをアップします。 http://www.takahashik.com/blog/2010/11/post-296.html くしゃみは体に大切です。 でも、腰に負担が及んではよくありません。 また、くしゃみの我慢もよくありません。 上記を参考にしてみてはいかがでしょうか!...
………続きを読む
「安全第一・筋肉禁止・台本重視」 を三箇条として掲げる西口プロレス http://www.wgwf.com/ 長州小力 アントニオ小猪木 に加え、 ジャイアント小馬場 アブドーラ・ザ・ブッチャン など豪華レスラーが繰り広げるプロレスは、とにかく笑えます。 全日本プロレス、新日本プロレスの記憶があると、 ジャイアント小馬場の11文キック アントニオ小猪木の小卍固め アブ...
………続きを読む
脳脊髄液減少症でブラッドパッチ後に、動くと楽になる! という方々がいます。 そういう方は、少なくとも髄液の状態は良好と考えていいでしょう。 少しずつ体を動かして、体力をつけていくべきと思います。 気分転換にもつながります。 ...
………続きを読む